【良かった点】
(1)クレームツリー
自動的にクレームツリーを作成し、その際、従属関係や浮いた用語のチェックが出来るので、そのようなミスの発見には便利だと思います。
(2)用語・符号の抽出
実施の形態から符号およびその直前の用語を抽出してくれます。発明者作成の明細書作成について、用語の統一を図るのに便利です。
(3)例文
実施の形態の書き出しや図面の説明、各構成要件の説明などについて例文が用意されていますので、本当に初めての人には参考になるかもしれません。
【要改善点】
(1)例文がプアー
例文がプアーで、知財担当はまず使わないと思います。発明者も既に使っている雛形に書かれた文章ですので、特に、例文を使う機会は少ないのではないかと思います。
反対に例文を充実させると、その分、例文の検索に時間がかかりそうです。
いずれにしても「基本例文」というのは一見よさそうなのですが、実際には余り使えないと思います。
→【typeACE】で改善しております。
(2)明細書の作成順序
背景技術、課題等を一通り書いてから実施の形態を書くという、伝統的な作成順序が示されていますが、これだと、多くの発明者が実施の形態にたどり着く前に疲れてしまうという過去の失敗を踏んでしまうと思います。
→【typeALL】で改善しております。